こはる日和.com

転勤族×ずぼら×読書好きなママ👩

イヤイヤ期への対応 3ヶ条

 

年明けからイヤイヤ期が始まりました。

数ヶ月前から、じわじわ自我が強い感じは

あったのですが年明けからは完全にイヤイヤ期。

 

イヤイヤ期の子どもと接するときに

意識していることのお話です。

 

 

まず、イヤイヤ期は

自分でできることが増えてきたことへの万能感と、

できないことへの葛藤が子どもの中にあります。

加えて、時間とルールがまだわからないので

親がやめさせることが多くなりがち。

とにかく「自分で!」がキーワード🔒

 

①時間に余裕をもって

私は出発の15分前には

すべての準備をして出発の声かけをしています📣

 

なぜなら6つの敵が待っているからです(笑)

上着を着ない、靴下履かない、靴履かない

まだ遊びたい、出発したくない

そうでないときは、とりあえずふざける...🤡

 

各工程でさらに段階があります

 (親)上着を着る声かけ

→(子)着るかどうか決める

→(子)挑戦する→できない→泣く

→ママがやる

※最初からママがやると泣きわめきます....

 

とにかく自分で決めた、できたがキーワード🔒

待つ時間が必要です。

しかし、毎日全ては待てないので

とりあえず15分は付き合うようにして

それ以上は強制的にママがやっちゃってます😛

 

②料理の手伝いをさせる

自分でやりたいお年頃。

料理の手伝いは、ぴったりです。

最近は卵を割ったり、ボウルで混ぜたり、

スプーンですくって移すなどをしています。

クッキーの型ぬきや

しめじをバラバラにするのも上手です。

 

家事の手伝いもしてもらうときもありますが

料理の方が楽しそうにしているのと、

実際は卵を焼いたのはママでも

「ぼくが作った卵焼き」みたいな満足感があるようです🐣

 

③睡眠時間を長めに

毎日イヤイヤで疲れてしまうのは親も子も同じ。

我が家は1時間、睡眠時間を増やしたら

少し癇癪が減りました。

自由に動ける時間が増えたことで

私の心の余裕が増えたことも原因かもしれません☺️

 

最後に、イヤイヤ期は

自分でできるようになることが

どんどん増えるからこそ起こること。

見守る側の心の余裕を作ることが

一番大事なことかもしれないですね😌🌃💤